東北工業大学 工学部情報通信工学科 中川研究室

卒業研修ガイド

中川研究室
(通信コース)

中川研究室は、宇宙空間を吹く風「太陽風(Solar Wind) 」の研究を中心とする 日本でも数少ない研究室のひとつです。

太陽風とは、太陽のコロナが太陽の重力を逃れるほどはるか遠くまで流れ出たものです。 太陽のそばにいたときよりもはるかに高速となって地球に吹き付けています。

太陽風と地球磁気圏については、これまで世界中の研究者によって 調べられていますが、まだ解らないこともたくさんあります。

地球への影響を予測する「宇宙天気予報」には、 太陽から吹き出す太陽風が、いつ地球に到達するかを知る必要があります。 けれども宇宙空間で太陽風の速度がどのように変わっていくのか、 詳しく解っていません。 

また、 表面温度6千度の太陽からどうやって百万度のコロナへエネルギーが伝わるのかも 解っていないのです。

これらのほんの一端でも、自分たちで確かめたり、調べたりしてみたいと思いませんか。

太陽風について

中川研では

宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所との共同関係によって、 科学衛星による宇宙空間の観測研究を行っています。

火星探査機「のぞみ」が惑星間空間の巡航中に観測した磁場データを生かした 宇宙空間の磁場の構造解析や、 太陽面でおこるダイナミックな現象との比較、 月探査衛星「かぐや」のデータ解析やコンピュータシミュレーションなどの ユニークな研究を行っている他、 地球磁気圏探査衛星「あらせ」 水星探査機「みお」のチームにも参画しています。

中川研究室では、地球磁場の変動の研究も行っています。 太陽風の変化に応じた磁場変動のほか、地震の前に起こるかもしれない磁場変動の研究にも着手しています。 野外作業やデータ取得も学生の手で行っています。

関係する探査機

卒論テーマ一覧

宇宙科学に適した
情報通信工学科

宇宙空間で観測を行う人工衛星や惑星探査機は通信工学の重要な応用分野です。 解析にはコンピュータやネットワークが不可欠です。 太陽風プラズマと地球の電磁環境の研究には、電流や電磁場の理解が必要です。

東北工業大学の情報通信工学科は、電磁気や電磁波工学などの通信工学と、 ソフトウェアなどの情報工学の両方を学ぶ点で、 宇宙環境の研究に非常に適しています。

ミニ情報





研修のすすめかた

研究室では、まず コンピュータを用いた信号解析の実習を行った後、 各自の研修テーマに取り組みます。

自分の疑問に基づいて研究を進めて行きますので、地球や宇宙空間を調べることに興 味のある人、他人の言うことを簡単には信じない人に向いていると思います。

中川研究室は通信コースの研究室ですが、 情報コースの研究室以上にソフトウェアを自作しています。

さらに 論文の書き方、人前でのプレゼンテーション(発表)の トレーニングも行っています。

研修日記から

研修日記から(冬)

研修日記から(夏)

大学院

大学院志望者、あるいは同等の研究をしてみたい方も歓迎しています。 学会発表や宇宙科学研究所へ出張することもあります。

大学院

◆中川研究室